どーも、ちゃむやま(@chamyamablog)です。
断食3日目、最後の食事から75時間ほど経過しております。
体重の経過
今朝です。昨晩の58.4kg→57.6kgとマイナス0.8kg。寝てる間に何が起きたのでしょうか?がっつり減りました。
3日目はアクエリアス4.5L。結構飲みました。
そして、夜の体重はプラス0.1kg。たくさん飲んでも増えないです。
アクエリアスに飽きてきたので明日からはポカリに変えます。
体調は?
体調は3日目にしてだいぶ良くなってきました。【3日食べなきゃ、7割治る】のタイトル通り7割方治ったなという感じです。なるべくじっとして体を休めるってのがこの断食治療のポイントなので、子どもを体操教室に連れて行く以外はできるだけ何もせず、昼寝もたくさんしました。
仕事を休んで3日間ほど安静にしていられるのであれば、風邪くらいなら治せそうです。今回病院で薬飲まなきゃ治らないか聞いたら、「飲みたくないならいいけど、薬飲まないと治らないかも」と言われていました。
まごわやさしい食事
この様子なら明日には回復食が食べられそう。回復食というのは断食後、いきなり元通りの食事をとると休んでた胃腸にとても負荷がかかるので、元の食事に戻すために食べる食事です。
ではどんな食事が回復食に良いのかというと、【まごわやさしい】食事です。僕も初めて聞いた時はなんだそりゃと思いましたが、
ま:まめ、納豆やみそなど発酵したもののほうがよい
ご:ごま、ごま、くるみ、栗など
わ:わかめ、わかめ、ひじきなど海藻類
や:やさい、緑黄色野菜、根菜。野菜ジュースはあまりよくない
さ:さかな、魚類、小魚や切り身でもよい
し:しいたけ、きのこ類
い:いも、じゃがいも、さといも、かぼちゃなど
ということです。正しい断食の仕方としては、断食開始数日前から【まごわやさしい】を意識した食生活にして、断食終了後も再度【まごわやさしい】食事をとる方が良いようです。断食前後に限らず普段から意識した方がよい食生活って感じですね。
今回は風邪の治療ということだったのでいきなり断食始めましたが、体内をリセットしたい!っていう断食の場合は準備期間を経て断食した方がよいと思います。
明日は茅乃舎のダシでおじや作ってごまをたっぷりかけた回復食にしようと思ってます。って書いてるだけでよだれ出てきた・・・。
僕は元気なときに断食やる気にはあまりならないので、病気治療のついでにこんな感じでやっていますが、真似する場合は自己責任でお願いします。治らない、悪化した等言われても責任はとれません。
では、また。
コメント