どーも、ちゃむやま(@chamyamablog)です。
気が付けばクリスマスまであと一か月。大人になってからは特にクリスマスツリーを飾ったりはしてなかったけど、子供が3歳になりクリスマスを楽しめるかなというくらいに成長したので久々にクリスマスツリーを買いました。
飾り付けたり片づけたり大変そうだから、小さめで飾りも付いたままの出すだけでOKなやつでいいのでは・・・とか思ってたけど、子供がツリーを楽しみにしているようなので思い切って大きめの買いました。
そういえば子供のころはツリー飾ってクリスマスの音楽かけて、すごくワクワクしたもんなぁと思い直し姪っ子たちも招待してみんなで飾り付けを楽しむことに。
存在感のあるサイズってどのくらい?
今回購入したのは
これです。
箱のサイズは
高さ1m、幅38cm、奥行き18cmくらいです。この段ボールは発送用の箱で、中にさらに箱が入ってるかなとも思いましたがこれが商品の箱でした。
開けると3分割したツリー本体と電飾や飾りが入ってます。開けた瞬間子供たちが「開けていい?」と言いながらすでに開封してたので大慌てで撮影。こんなにワクワクしてもらえたならこの時点で買ってよかったと思えますね。
ツリーは足場に差し込んで、3つをつなげるだけなので組み立ては超簡単です。ちょっとめんどくさいのは組み立てた後、形がきれいになるように枝を広げる作業かな。下の方から枝を一本一本しっかりと広げていくのがきれいな形にするためのポイントです。
よし、なかなかいい感じに広げられた。不器用な割には上出来。これも撮影を待ちきれず速攻ですでに何個か飾りぶら下がってます。
あとはじゃんじゃん飾りをぶら下げていくだけ。と思ってあまり深く考えずにやっていたのですが、たぶん電飾を最初に巻き付けたほうがよかったっぽい。飾りをぶら下げた後で電飾を巻くとせっかくの飾りの上から巻き付ける感じになってなんかちょっと窮屈な感じになります。
来年はその順番でやろう。というわけで今年はそのままで飾り付け終了!
じゃじゃーん!どうでしょう、なかなか素敵でしょ?
小さい飾りは今回買ったセットとは別で追加したものです。それ無しだとちょっと寂しいかもしれないですね。
飾りにラメが付いているものがあったので我が家の床は今だいぶキラキラしてます。なかなか取れないんだよなぁラメ。でもまぁきれいだからいっか。
電飾もつけるとかなりきれいなんですがスマホが悪いのか、こういうのを撮影する設定があるのに僕が知らないだけなのかだいぶクオリティの低い写真になっちゃった・・・。現物はとってもきれいです。
この商品の電飾には電源のスイッチがないので、コンセントの抜き差しでON/OFFです。ボタンはありますが点灯パターンを変更するボタンのようです。特に電飾の説明書はないのでたぶんです。
飾り付けも思ったより楽しめたし、180cmもあると子供にとってはかなり大きいので特別感があってすごく楽しんでました。1か月ほどの期間だし、どうせ飾るならそこそこ大きいものの方が雰囲気も出て楽しめます。
でもやっぱ片づけめんどくさいんだろうなぁぁぁ。ま、しょうがないか。
では、また。
コメント